Python-5日目

5日目

最近、週間は大事だと思い
この時間までにこれをやるという習慣づける事に成功しました(-ω-)/

毎日数時間、プログラムの勉強…というか問題をひたすら解くことをしていて
問題を解くことが楽しいので毎日していました。

すると…
今まで解けなかった問題が解けるようになり
スラスラと解けなかったランクの問題が解けるではありませんか!!

いやー、小さなことをコツコツとしていれば難しかったものもクリアできるんですね!

小さい頃にやっていたゲームを思い出します\(゜ロ\)(/ロ゜)/
なかなかクリアできなかったステージを何度もやっている内にいつの間にかクリアできていたんですね…そんな幼き頃の自然とやっていた事が今になって大事だと気付くとはww

とまぁ。

最近、for文を駆使して色んな問題を解いています。

for i in range(1,6):
    print(i)

#1
#2
#3
#4
#5

これは、単純にfor文で1~5までを繰り返して出力しています。

この、for文活用できると思い入力されているデータを繰り返して代入できないかと考えて
実行してみるとできるではありませんか!

なんと便利な!

#入力値
#a
#b
#c
#d
#e

for i in range(6):
    n = input()
    print(n)

#a
#b
#c
#d
#e

ただ、繰り返して出力するだけではなく入力値の代入もできるんですね(; ・`д・´)

いやー知らなかったわー、早く気づけばよかったー
とまぁ、こんな事で感動してる初心者ですww

#入力値
#a b c

入力値が半角スペースで区切られて1行に入力されている場合

n = list(map(str, input().split(" ")))
print(n[0])

#a

これは

a b c の文字列を半角スペース毎にnにリストとして代入

また、

#入力値
#a b c
#だった場合

n = list(map(str, input().split(" ")))

for i in n:
    print(i)

#a
#b
#c

n にリストとして代入しfor文でリスト内の文字列を出力することもできる。

ほんと使い方ひとつで色々できるんだなー(-ω-)/

めっちゃ便利やん

おかげでなんかfor文に強くなった気がするし
if文を組み合わせて楽しい

今日はこの辺で(-ω-)/